多重ねじり折りのバラ M8
さて今回は、多重ねじり折りのバラ M8をご覧いただきましょう。
Mという系列の、花芯に「多重ねじり折り(Advanced Multiple Twist Folding)」を用いたバラです。新刊「上級者のための バラの折り紙」の表紙を飾るM7(ラスボス?)の次の番号を冠してはいますが、紙の利用効率を意識して少し簡略化した作品です。
M7はどうしても30~35cmあったほうが折りやすいですが、もう少し小さい紙でも折れる作品を目指しました。具体的には、M7が用紙を14x14に分割しているのに対し、花弁増し処理をN6・M6の流れを汲む手法に変更して、12x12マスで折れるようにしています。
14→12に2マス減らした影響で、外周の花弁をまとめるための十分なリソースがなくなってしまい、これまでにない形のまとめ方になっています。簡略化を目指したものの、このあたりの難易度は結構高めになっちゃってます。
それでも一応所期の目標通り、入手しやすい25㎝のタント紙で折るのにちょうどよいサイズに仕上がったので、これはこれで良しとしましょう。
M7掲載の新刊です。
新刊「上級者のための バラの折り紙」中一隆著 ISBN:9784802084086
・電子書籍 好評発売中 ¥1,800-(税込¥1,980-)
Kindle版 https://amzn.to/3XFNKbW
Kobo版 https://a.r10.to/hkFLV9
・紙の書籍 好評発売中 ¥2,500-(税込¥2,750-)
Amazon POD版 https://amzn.to/4cWVjiY
楽しい折り紙を!
〇花の折り紙一日講座
日時 : 11月24日(日)
・10:00~12:00 Rosette咲きのバラ P1
「進化するバラの折り紙」掲載の多重ねじり折りのバラM1のアレンジ
・13:00~15:00 葉っぱの台
「上級者のための バラの折り紙」掲載作品
※「講師紹介」と伝えていただきますと、会員料金でご受講いただけます。
朝日カルチャー(ルミネ横浜8F)045-453-1122
オンラインでのお申し込みはこちらからどうぞ。
| 固定リンク
「折り紙」カテゴリの記事
- 折り紙教室(2025年春)のご案内(2025.02.20)
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 2025年ー「対峙」(2025.01.01)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
「バラ」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
- 11-12月の折り紙教室(2024.10.26)
「オリジナル作品」カテゴリの記事
- Rosette咲きのバラ P2(2025.01.12)
- 裏白の折り紙で折る P1,M1(2024.12.21)
- くりと松ぼっくり(2024.11.27)
- 多重ねじり折りのバラ M8(2024.11.15)
- もうお手元に届きましたか?(バラM6)(2024.11.08)
コメント