バラ

2025年1月12日 (日)

Rosette咲きのバラ P2

さて今回は、新作の「Rosette咲きのバラ P2」をご覧いただきましょう。

Rosette咲きのバラ P2 創作:中 一隆

以前ご紹介したP1は、シンプルなバラM1をアレンジした作品でしたが、今回のP2M2の花芯をアレンジしたものになっています。

P1M1)が、あっさりした外周花弁であったのに対し、花弁の多いボリューム感のあるバラに仕上がっています。

Rosette咲きのバラ P2 創作:中 一隆

ベースとなった多重ねじり折りのバラM2は、ギュッと緻密に集まった花弁を特徴としているため、花芯の構造を入れ替えただけではRosetteの装飾も外周花弁に埋もれて奥に隠れてしまい、あまり効果的ではありません。

Rosette咲きのバラ P2 創作:中 一隆

そこでこのP2では、M2の花芯構造を入れ替えるだけでなく、装飾を加えた花芯を広く、外周花弁もゆったりややルーズに巻き付く構造に変更しています。

所期の目標通り外周花弁のボリュームがアップし、全体のバランスもとれた良い作品に仕上がったと思います。

さて、新作のRosette咲きのバラ P2 いかがでしたでしょうか。

楽しい折り紙を!

ーー新刊のご案内ーー
〇「バラの折り紙(P1,M8)」中 一隆 著 ASIN:B0DNM4QV4L
Kindle版 https://amzn.to/49cnnif (お手軽価格¥820-にて好評発売中)

「バラの折り紙(P1,M8)」、「上級者のための バラの折り紙」 中 一隆 著

〇「上級者のための バラの折り紙」中 一隆 著 ISBN:9784802084086
・電子書籍 好評発売中 ¥1,800-(税込¥1,980-)
Kindle版  https://amzn.to/3XFNKbW
Kobo版 https://a.r10.to/hkFLV9
・紙の書籍 絶賛発売中 ¥2,500-(税込¥2,750-)
Amazon POD版 https://amzn.to/4cWVjiY

その他の書籍のご購入はこちらからどうぞ。
   https://www.amazon.co.jp/shop/kazutaka.naka

| | コメント (0)

2024年12月21日 (土)

裏白の折り紙で折る P1,M1

さて今回は、裏の白いホイル折り紙で折ったRosette咲きのバラP1をご覧いただきましょう。

Rosette咲きのバラP1(ホイル折り紙)創作:中一隆

Rosette咲きのバラP1(M1)は外周に紙の裏面が出てしまうため、タント紙などの両面同色の折り紙を使用しています。

でも金銀のホイル折り紙など、どうしても裏の白い折り紙を使ってみたくなる場合がありますよね。

裏白の折り紙で折る P1,M1

こんな風にすると、裏の白い面を出さずに作ることができます。

あまり複雑な作品はオススメできませんが、P1やM1などシンプルな作品なら比較的簡単です。

Rosette咲きのバラP1(ホイル折り紙)創作:中一隆

ホイル折り紙は折りにくいですが、きらびやかな金銀のバラをお楽しみいただけます。

〇「バラの折り紙(P1,M8)」中 一隆 著 ASIN:B0DNM4QV4L
Kindle版 https://amzn.to/49cnnif  (お手軽価格¥820-にて好評発売中)

「バラの折り紙(P1,M8)」、「上級者のための バラの折り紙」 中 一隆 著

〇「上級者のための バラの折り紙」中 一隆 著 ISBN:9784802084086

・電子書籍 好評発売中 ¥1,800-(税込¥1,980-)
Kindle版  https://amzn.to/3XFNKbW
Kobo版 https://a.r10.to/hkFLV9

・紙の書籍 絶賛発売中 ¥2,500-(税込¥2,750-)
Amazon POD版 https://amzn.to/4cWVjiY

その他の書籍のご購入はこちらからどうぞ。
   https://www.amazon.co.jp/shop/kazutaka.naka

楽しい折り紙を!

| | コメント (0)

2024年11月15日 (金)

多重ねじり折りのバラ M8

さて今回は、多重ねじり折りのバラ M8をご覧いただきましょう。

Mという系列の、花芯に「多重ねじり折り(Advanced Multiple Twist Folding)」を用いたバラです。新刊「上級者のための バラの折り紙」の表紙を飾るM7(ラスボス?)の次の番号を冠してはいますが、紙の利用効率を意識して少し簡略化した作品です。

M7はどうしても30~35cmあったほうが折りやすいですが、もう少し小さい紙でも折れる作品を目指しました。具体的には、M7が用紙を14x14に分割しているのに対し、花弁増し処理をN6M6の流れを汲む手法に変更して、12x12マスで折れるようにしています。

多重ねじり折りのバラ M8 創作:中 一隆

14→12に2マス減らした影響で、外周の花弁をまとめるための十分なリソースがなくなってしまい、これまでにない形のまとめ方になっています。簡略化を目指したものの、このあたりの難易度は結構高めになっちゃってます。

それでも一応所期の目標通り、入手しやすい25㎝のタント紙で折るのにちょうどよいサイズに仕上がったので、これはこれで良しとしましょう。

M7掲載の新刊です。

「上級者のための バラの折り紙」中 一隆 著 ISBN 9784802084086

新刊「上級者のための バラの折り紙」中一隆著 ISBN:9784802084086

・電子書籍 好評発売中 ¥1,800-(税込¥1,980-)
Kindle版  https://amzn.to/3XFNKbW
Kobo版 https://a.r10.to/hkFLV9

・紙の書籍 好評発売中 ¥2,500-(税込¥2,750-)
Amazon POD版 https://amzn.to/4cWVjiY

楽しい折り紙を!

 

花の折り紙一日講座
日時 : 11月24日(日)
・10:00~12:00   Rosette咲きのバラ P1
   「進化するバラの折り紙」掲載の多重ねじり折りのバラM1のアレンジ
・13:00~15:00   葉っぱの台 
   「上級者のための バラの折り紙」掲載作品

Rosette咲きのバラP1 創作:中一隆

※「講師紹介」と伝えていただきますと、会員料金でご受講いただけます。
朝日カルチャー(ルミネ横浜8F)045-453-1122
オンラインでのお申し込みはこちらからどうぞ。

 

 

| | コメント (0)

2024年11月 8日 (金)

もうお手元に届きましたか?(バラM6)

10月25日より新刊「上級者のための バラの折り紙」が一般発売となりました。もう皆さんのお手元に届きましたでしょうか。

「上級者のための バラの折り紙」中一隆著 ISBN:9784802084086

今回は新刊掲載のバラM6をご覧いただきましょう。

多重ねじり折りのバラM6 創作 中 一隆

「多重ねじり折り(Advanced Multiple Twist Folding)」を花芯に使ったバラで、広がった外周花弁が特徴です。

正方形の用紙を8x8マスに分割して作る、折り紙として折りやすい作品になっています。

多重ねじり折りのバラM6 創作 中 一隆

まだ、お手元にない方はこちらからどうぞ。

新刊「上級者のための バラの折り紙」中一隆著 ISBN:9784802084086

・電子書籍 好評発売中 ¥1,800-(税込¥1,980-)
Kindle版  https://amzn.to/3XFNKbW
Kobo版 https://a.r10.to/hkFLV9

・紙の書籍 好評発売中 ¥2,500-(税込¥2,750-)
Amazon POD版 https://amzn.to/4cWVjiY

楽しい折り紙を!

 

| | コメント (0)

2024年10月26日 (土)

11-12月の折り紙教室

あらためて、11-12月の折り紙教室のご案内です。(ちょっと集客のテコ入れ?です)

京急COTONOWA 京急百貨店(上大岡)第二土曜13:30~15:30
11月9日(土)・12月14日(土)   バラのくす玉 U4-30
「折り紙のバラとくすだま」掲載作品
入会金・年会費は無料。11/9、12/14は続けてご受講ください。

お申込みはこちらからどうぞ。

Imgp1blog_20241026082301

花の折り紙一日講座
日時 : 11月24日(日)
・10:00~12:00   Rosette咲きのバラ P1
   「進化するバラの折り紙」掲載の多重ねじり折りのバラM1のアレンジ
・13:00~15:00   葉っぱの台 
   「上級者のための バラの折り紙」掲載作品

※「講師紹介」と伝えていただきますと、会員料金でご受講いただけます。
朝日カルチャー(ルミネ横浜8F)045-453-1122
オンラインでのお申し込みはこちらからどうぞ。

ついでに新刊のご紹介も

上級者のための バラの折り紙」中一隆著 ISBN:9784802084086

・電子書籍 好評発売中 ¥1,800-(税込¥1,980-)
Kindle版  https://amzn.to/3XFNKbW
Kobo版 https://a.r10.to/hkFLV9

・紙の書籍 好評発売中 ¥2,500-(税込¥2,750-)
Amazon POD版 https://amzn.to/4cWVjiY

楽しい折り紙を!

| | コメント (0)

2024年10月24日 (木)

バラの折り紙 組み立てのコツ-2

既刊の「進化するバラの折り紙」、新刊の「上級者のための バラの折り紙」に掲載のバラはいずれも、立体的で底部を閉じる構造になっています。
底部を閉じたり、花弁を引き出したり、かぶせたり、今回はそんな「バラの折り紙 組み立てのコツ」を少し解説をしてみます。(Part2です。)

今回は なぜ「原理モデル」を練習しないの?、「原理モデルを制する者はすべてを制す」がテーマです。

新刊発行を前に練習されている方もいらっしゃるようですので、どうぞ参考になさってください。

バラの折り紙 組み立てのコツ-2 Fig1

バラの折り紙 組み立てのコツ-2 Fig2

バラの折り紙 組み立てのコツ-2 Fig3

バラの折り紙 組み立てのコツ-2 Fig4

以上、バラの折り紙 組み立てのコツ-2 でした。

10/25の一般発売をどうぞ。お楽しみに!
クラサワにもまもなく再入荷の予定です。日本折紙協会さんでも、取り扱っていただけるようです。

「上級者のための バラの折り紙」中一隆著 ISBN:9784802084086

・電子書籍 好評発売中 ¥1,800-(税込¥1,980-)
Kindle版  https://amzn.to/3XFNKbW
Kobo版 https://a.r10.to/hkFLV9

・紙の書籍 10/25発売 ご予約受付中 ¥2,500-(税込¥2,750-)
Amazon POD版 https://amzn.to/4cWVjiY

| | コメント (0)

2024年10月13日 (日)

バラの折り紙 組み立てのコツ

既刊の「進化するバラの折り紙」、新刊の「上級者のための バラの折り紙」に掲載のバラはいずれも、立体的で底部を閉じる構造になっています。
底部を閉じたり、花弁を引き出したり、かぶせたり、今回はそんな「バラの折り紙 組み立てのコツ」を少し解説をしてみます。

新刊発行を前に練習されている方もいらっしゃるようですので、どうぞ参考になさってください。

「バラの折り紙 組み立てのコツ」ー1 中 一隆

「バラの折り紙 組み立てのコツ」ー2 中 一隆

「バラの折り紙 組み立てのコツ」ー3 中 一隆

「バラの折り紙 組み立てのコツ」ー4 中 一隆

「バラの折り紙 組み立てのコツ」ー5 中 一隆

以上、バラの折り紙 組み立てのコツ でした。

10/25の一般発売をどうぞ。お楽しみに!
クラサワさんでの先行発売はあっという間にSOLD OUTになっちゃいましたね。)

「上級者のための バラの折り紙」中一隆著 ISBN:9784802084086

・電子書籍 好評発売中 ¥1,800-(税込¥1,980-)
Kindle版  https://amzn.to/3XFNKbW
Kobo版 https://a.r10.to/hkFLV9

・紙の書籍 10/25発売 ご予約受付中 ¥2,500-(税込¥2,750-)
Amazon POD版 https://amzn.to/4cWVjiY

| | コメント (0)

2024年9月19日 (木)

多重ねじり折り(M系列)作品のコツ

Mがつく名称のバラには、「多重ねじり折り(Advanced Multiple Twist Folding)」という技法が用いられており、「ねじり折り」を繰り返すことで緻密な花弁構造を実現しています。ところが、これが結構複雑で美しく仕上げることは意外と難しいようです。

今回はこの「多重ねじり折り」作品を上手く仕上げるコツを少し解説をしてみます。

新刊発行を前に練習されている方もいらっしゃるようですので、どうぞ参考になさってください。

多重ねじり折り(M系列)のTips & Hint- 1

多重ねじり折り(M系列)のTips & Hint- 2

多重ねじり折り(M系列)のTips & Hint- 3

多重ねじり折り(M系列)のTips & Hint- 4

多重ねじり折り(M系列)のTips & Hint- 5

多重ねじり折り(M系列)のTips & Hint- 6

以上、多重ねじり折り作品のコツでした。

用法・用量を守り、折り図の指示に正しく従って、ご自身の工夫を加えながらも、折り紙をお楽しみください。

| | コメント (0)

2024年8月 6日 (火)

花芯のアレンジ(Rosette咲)

さて今回は、Mという系列のバラの花芯を(Rosette咲風に)アレンジした作品をご覧いただきましょう。

Rosette咲きのバラ 創作:中 一隆

Mという系列のバラは、花芯に「多重ねじり折り」(Advanced Multiple Twist Folding)を使い、花芯部の花弁密度を3倍くらいに高めています。今回のアレンジでは花弁密度は2倍程度に抑えて残りを花芯部の装飾に用いています。
Rosette咲きのバラ 創作:中 一隆

M系列な中で最もシンプルなM1をベースにRosette咲き風な装飾を追加してみました。(作例は15cmタント紙から)

Rosette咲きのバラ 創作:中 一隆

15cmのタント紙で折れる作品としては様々な要素・技法をギュッと盛り込んだ緻密な作品に仕上がったのではないかと思います。

ベースとなった多重ねじり折りのシンプルなバラM1は拙著「進化する バラの折り紙」掲載の作品です。

〇「進化するバラの折り紙」中 一隆 著  ISBN 9784802084055

電子書籍Kobo  ¥1,800(+税) ご購入はこちらから

電子書籍Kindle ¥1,800(+税) ご購入はこちらから

紙の書籍(Amazon)¥2,500(+税) ご購入はこちらから

さて新作の「花芯のアレンジ(Rosette咲)」いかがでしたでしょうか。

 

〇新刊「立体構造を楽しむ バラの折り紙」 ISBN 9784802092289 
好評発売中 ぜひお手元にどうぞ。
「立体構造を楽しむ バラの折り紙」中 一隆著  POD版 ISBN 9784802092289
立ち読み(パイロット版)はこちらです。
ご予約・ご購入はこちら からどうぞ。
紙の書籍(POD版  Amazon Kindle版  楽天 Kobo版(高画質)

〇既刊「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)も併せてどうぞ。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
日本ヴォーグ社の立ち読みページ目次と作例写真がご覧になれます。
立ち読みページはこちらです。

 

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。

Instagram

https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

 

 

| | コメント (0)

2024年1月30日 (火)

多重ねじり折りのバラM8

たまには新作をお披露目しようかということで、今回は「多重ねじり折りのバラM8」です。

多重ねじり折りのバラM8 創作:中 一隆

花芯はMの系列でおなじみの「多重ねじり折り」で、外周花弁の構造は、N4とかN6の流れをくむ感じの花弁増しになっています。

多重ねじり折りのバラM8 創作:中 一隆

最終的な外周花弁のまとめ方は、これまであまりやったことのない構造かと思います。

ある程度ボリュームが望めて、かつ折りやすさを目指しましたが、この外周花弁のまとめが今一つキメにくいかもしれません。

「たまには新作を」ということで、まだちょっと練れてないのですが、ご披露させていただきました。

 

新刊書籍のご案内です。

〇「進化するバラの折り紙」中 一隆 著  ISBN 9784802084055

電子書籍Kobo  ¥1,800(+税) ご購入はこちらから

電子書籍Kindle ¥1,800(+税) ご購入はこちらから

紙の書籍(Amazon)¥2,500(+税) ご購入はこちらから

さて新作の「多重ねじり折りのバラM8」いかがでしたでしょうか。

 

〇新刊「立体構造を楽しむ バラの折り紙」 ISBN 9784802092289 
好評発売中 ぜひお手元にどうぞ。
「立体構造を楽しむ バラの折り紙」中 一隆著  POD版 ISBN 9784802092289
立ち読み(パイロット版)はこちらです。
ご予約・ご購入はこちら からどうぞ。
紙の書籍(POD版  Amazon Kindle版  楽天 Kobo版(高画質)

〇既刊「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)も併せてどうぞ。
バラのくす玉をはじめ、バラ・カーネーションの花束やバラのテーブルフラワー等の人気作品も掲載。
日本ヴォーグ社の立ち読みページ目次と作例写真がご覧になれます。
立ち読みページはこちらです。

 

折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。

自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。

折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら メールフォーム からどうぞ。

Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka)  PCの方はWeb版はこちらから。

Instagram

https://www.instagram.com/kazutaka.naka/

スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。

 


| | コメント (0)

より以前の記事一覧