バラのくす玉(U6w-12)
日中の日差しはだいぶ暖かさを増してきていますが、朝夕の冷え込みは相変わらずです。今日明日あたりは寒さも少し和らぐようですが、まだまだ油断しちゃだめみたいですョ。
さて、今回はバラのくす玉(U6w-12)をご紹介します。
お正月作品として今年は、ユニットU6wを使った「薔薇(U6w-4)と鶴の飾り」を作成いたしました。
U6wはU6ユニットを2個つなげた構造で、U6に比較して花弁ボリュームを倍増させることができます。
U6wユニット4個をメインの薔薇として構成したのが「薔薇(U6w-4)と鶴のお正月飾り」でしたので、今回はU6wユニットで構成したくす玉をご覧いただきましょう。
1輪1輪の倍増した花弁ボリュームを生かすために、立体構造は正6面体(立方体)としてU6wユニット12個で構成してみました。
U6ユニットの30枚組のくす玉U6-30と比較すると、花1輪の花弁枚数が増えて個々の花がゴージャスになっています。
くす玉全体としては花の数が6輪と少なく完全な球状とはいいにくい感もありますが、ユニットの特性を生かした良いバランスに仕上がっていると思います。
シンプルな構造を追求したU6ユニットに比較すると、U6wはユニット作成にちょっと手間がかかりますが、12個のユニットで構成できますので、くす玉としては取り組みやすいのではないかと思います。
さて、「バラのくす玉(U6w-12)」 いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。 https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
最近のコメント