ユリの花束
梅雨が明けて、いきなり真夏に突入した感じです。夏って毎年こんなに暑かったかなぁ。
暑い日が続きます、熱中症にならないようどうぞご自愛ください。
今回は伝承のユリの花束アレンジをご紹介します。
伝承のユリにはいくつか種類がありますが、今回は花弁が最も華やかに広がるタイプを5輪使用しています。
アートフラワー的に針金を使ったワイヤーアレンジでは問題にならないと思いますが、当ブログの花束アレンジは針金を使わないのがルールです。(折り紙のブログなので…)
針金を使わずにユリを単純に束ねようとすると、この大きく広がった花弁が相互にぶつかってしまい、なかなかうまくアレンジできないようです。
そこで、事前に5輪のユリをきちんと一体化するよう組み上げて、ブーケ台に乗せる構造としています。
それぞれのユリは、スティック糊を使って形状を安定化させてあります。(時間がたつとカールさせた花弁がもどちゃうので…)
伝承作品を組み合わせただけ、といってしまうとそれまでなんですが、きちんとした作品に仕上げるには結構いろいろなテクニックが必要になります。
このユリの花束アレンジは、6月27日(土)にルミネ横浜8Fの朝日カルチャーにて講習させていただきました。
また、7月28日(火)にそごう横浜9Fの読売カルチャーで講習する予定になっています。
折り紙教室の詳細はこちらです。→ 折り紙教室のご案内
さて、伝承のユリの花束アレンジ いかがでしたでしょうか。
お気に召していただけたら、ぜひ投票ボタンをポチっとおねがいします。
このタイプの伝承のユリはこちらに掲載されています。
「伝承のユリ」 博士の折り紙夢BOOK (川崎敏和氏 編・著) 朝日出版社
当ブログの作品を集めた拙著「折り紙のバラとくすだま」(日本ヴォーグ社 ISBN:9784529059138)です。
折り紙の楽しさを感じていただけたら、ぜひお近くの折り紙教室へ。
自分で折れたらもっと楽しい。折り紙教室の詳細はこちらです。
折り紙講師のご用命・個人レッスンも承っております。ご依頼・お問い合わせは、こちら のメールフォーム からどうぞ。
Instagramへの投稿始めました。スマホからでも高画質の画像をお楽しみいただけます。(@kazutaka.naka) PCの方はWeb版はこちらから。
https://www.instagram.com/kazutaka.naka/
スマホでご訪問の方は、ブラウザ設定をPCサイトモードにしていただくと、当ブログのすべてのページがご覧いただけます。
最近のコメント